「大樹いただきますキャンプ」1日目
「大樹いただきますキャンプ」1日目
3月28日(木)今年度最後の活動「春キャンプ」が始まりました。
十勝管内の小学4年生から中学2年生、14名が参加。
ご飯を食べるまでにかかっている手間を民泊、調理を通して考えます。
まずは、開会式・オリエンテーション。
参加者・スタッフの自己紹介、3日間のスケジュール確認を行いました。
3日目の調理のために自分たちで薪作りを行いました。
長い枝をのこぎりで短くする、まさかりや手動薪割り機で割る、全員で協力してたくさんの薪を作りました。
薪作りが終わった後は、民泊に向けての準備です。
今回は4軒のホストファミリーにお世話になります。
どのホストファミリーにお世話になるのか、緊張している様子。
自己紹介用の名刺カードを作成します。
対面式。
お世話になるホストファミリーを発表して、名刺カードを渡してご挨拶。
少しお話をして緊張を解した後、各ホストファミリーのお家へ向かいました。
民泊の様子です。
【八巻牧場】
畜産を営んでいる八巻さんのお家では、仔牛の哺乳、
自己免疫力向上やストレス軽減につながるバナナをおやつにあげたりしました。
【井田牧場】
酪農を営んでいる井田さんのお宅では、牛舎の掃除や、搾乳体験。仔牛の出産に立ち会えたそうです。
◆ギャラリー