大樹つるつるキャンプ2日目

お知らせ

2日目。
「朝5時30分起床でワカサギ釣りへ!」

みんな、さすが!ちゃんと起きてきましたよ。
朝食のつるつるうどんをしっかり食べて腹ごしらえは十分。
準備を整え、ホロヤカントーへ。

気温はそれほど冷え込んでいないものの風が強い強い。
ときおりビューッと吹く風に荷物が動きます。
そんな中、穴あけドリルで氷に穴をあけ、
素手になってエサをつけ、つり糸を垂らすと…

ひょいひょいと釣り上げ、
一度に2~3匹を釣り上げる子どももいれば、
じっと引きを待ち、終わり際に釣り上げた子どもも。

今年は100匹以上を釣ることができました。
釣り上げたワカサギは
1人一匹ずつその場でから揚げにして、いただきました。
残りのワカサギは昼食のおかずに。
大きさも良く大満足でした。

実は今回のワカサギ釣りの様子をNHKの方が取材に来ており、
お昼のニュースでワカサギ釣りの様子が放送されることに!
昼食をとりながら、放送を待ち、みんなで視聴することができました。

午後は
再びオイカマナイトーへ。

ツルリンピックの開催です。
種目は…
①石を転がし、穴に入れ、点数を競う氷入れ
②そり引きリレーレース
③綱引き

ワカサギ釣りグループで勝負に挑みます。
結果は夕食後の表彰式で…
後半は、昨日同様、各自やりたい遊びを思う存分楽しみました。

さて、夕食後の表彰式の様子ですが…
一番多くのワカサギを釣ったツルツル賞は「よこさんチーム」

ツルリンピックの
銅賞は「ザ・六人組」
銀賞は「沼のくまさん」
金賞は「チーム4年生」
それぞれのグループに授与されました。
おめでとうございます。

そして参加賞の「晩成温泉まんじゅう」と「カイロ」が全員に授与されました。

その後、ありさんから
翌日のオイカマナイトー横断についてのお話がありました。
朝日に映る影のことや大まかなコースについてです。
今回の横断では
氷上で日の出を見るという目標が設定されました。
ということは…何時起床???

また、明日に向けてのお楽しみとして
・凍るシャボン玉の液づくり
・冷凍ミカンづくり
も希望者で行いました。
さてさて、本当に凍るのか?!

準備を整え、
明日に向け、おやすみなさい。

関連記事一覧

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031