いただきますキャンプ 1~2日目
【いただきますキャンプ 1~2日目】
①民泊先での様子をアップいたします。
②加工体験の様子をアップいたします。
①民泊先での体験
大石さん
そば粉でのクレープとパンケーキづくり、カレーづくりに挑戦!
また海までシロ(犬)とお散歩にもいってきました!
絶対、役に立つロープワーク(もやい結び)も学んできました!
岡田さん
ほうれん草、みずな、ラディッシュ、わさび菜等をハウスに入り、収穫しました!
また、ほうれん草の種まきやヤギにエサをあげたり、仔牛に指をちゅぱちゅぱされました。
そして、ニワトリの卵を命がけでとってきました(雄鶏とにらみあい、卵をGET)。
八巻さん
牛にミルクとバナナを食べさせてあげました!
牛にバナナ…!?
肉をやわらかくするためにバナナを食べさせているそうです。
バナナは一本一本皮をむき、食べさせてあげます!
またお母さんとトランプゲームを楽しみました!
岩谷さん
仔牛にミルクをあげ、お散歩に連れて行ってあげました!
またチョコアイスやバターづくりにも挑戦しました!
肉の食べ比べや牛乳の飲み比べ、牛の糞の中に含まれているものについて
お話を聞きました!
②加工体験
講師の先生方にご指導いただきながら3つの班に分かれ、活動を行いました。
それぞれ一次産業やうどんづくりに携わっているプロから手ほどきを受け、自分の五感をフル活用しながらご飯をつくりました。
1.さけっちょ(さけるチーズ)づくり
さけるチーズの素をお湯に入れ、一つにまとめます。
まとまったチーズを伸ば~す、伸ば~すを繰り返します。
短いさけっちょ、長いさけっちょ、色々な長さ・形のさけっちょが出来上がりました。
どれも上手にさけています!
2.うどんづくり
お隣の更別村産の小麦粉と片栗粉を使用し、うどんを作りました。
それぞれの重さを量り、混ぜ、生地をつくります!
丹念に捏ね、最後は3㎜の太さで切ります!
少し固め(コシのある)の美味しいうどんができました。
3.コロッケづくり
チームワークよくコロッケをつくることができました。
パン粉をつけるのが難しかったようです!
隠し味には●●を!
ここでは秘密です!ご自宅でお子様に聞いてみてください!
今晩は町内の晩成温泉でまったり!
町営牧場の監視舎でお休みします!