モデルロケット打ち上げ教室 12月9日

お知らせ

H29年10月~H30年3月、月1回ペース、小学校4年生~6年生までを対象に、モデルロケット打ち上げ教室を実施しております。
モデルロケットの作成や課題を決めての打ち上げを通して、宇宙、科学、ロケットについて知り、課題を達成するための1つの方法「計画→実行→評価→改善」を実践して、学びます。
12月9日、大樹町中央運動公園で行いました。
風がほとんどなく、まさに打ち上げ日和!火薬を使ったロケットの打ち上げを行いました。

みんなが集まったところで、スタッフ紹介。今回はなんと、かがみはら航空博物館で航空開発を行っていた方もスタッフとして参加してくれました。

スタッフ紹介と宇宙クイズを行った後は、モデルロケット作りに取り掛かります。
普段作る機会はあまりないモデルロケット、「ロケットがどういった構造をしているのか」、「なぜここにその部品が必要なのか」も考えながら作ります。

出来上がったら打ち上げ場に移動します。雪が積もっていたので自分たちで打ち上げ場所を踏み固めていきます。

 

今回の課題は「より長く滞空させること」、「決まった場所(10m四方のコーンで区切ってある場所)にパラシュートを開かせて着陸させること」、どちらか自分の達成したい課題を設定します。
安全な打ち上げを行うために、打ち上げ指導者から打ち上げ方法を確認して、ヘルメットを装着します。

準備が出来たら打ち上げです。

5…4…3…2…1…発射!高さは、推定100m以上!

無事にパラシュートが開いたロケットもあれば、開かず落ちたロケットもありました。
滞空時間が長いロケットも短いロケット、決められた場所に落ちたロケット、落ちなかったロケットもありました。

全員の打ち上げが終わった後はお昼ご飯です。
昼食後は午後の打ち上げに向けてすぐに修正に取り掛かりました。

エンジンを取り付ける部分が取れてしまった子はどうしたら取れにくくできるか、自作パラシュートに挑戦する子はどんな形のパラシュートにすると課題達成に近づけるか、考えています。修正が終わったら、全員で施設の片づけや清掃を行いました。

2回目の打ち上げに挑戦です。
打ち上げ方法を再度確認して、見学の保護者の方も集まり、打ち上げです。
修正の結果、1回目よりも長く滞空した子、思った通りに結果を得られなかった子、結果はそれぞれでした。

打ち上げ後、2回目の打ち上げを振り返ります。
修正で工夫した内容は何か、その結果どうだったか、次に打ち上げあるとしたら修正するならどこを修正したいかなどを記入しました。
数人に発表をしてもらい共有しました。

「行ったこと、結果に関わらず次に活かす、どんなことにも共通する」
それを最後に伝え、全員で使った施設を綺麗にして、解散しました。

ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。
次回のモデルロケット打ち上げ教室は1月20日(土)を予定しております。

今後の活動でもお会いできるのをお待ちしております。

※12月14日現在、2月10 日(土)、3月3日(土)はまだ空きがあります。(1月20日はキャンセル待ちとなります。)
お申込みを希望される方は、①参加者氏名 ②保護者氏名 ③学校名・学年 ④電話番号(日中連絡の取れる番号) ⑤住所 ⑥メールアドレス ⑦希望日程(1回のみ)をご記入の上、メール、またはFAX頂けますようお願い致します。
メールアドレス:info@step-tokachi.org FAX:01558-6-2056

関連記事一覧

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930