11月日帰り活動「牛さん こんにちは」

お知らせ

11月18日(土)に大樹町生涯学習センターと岩谷牧場で「牛さん こんにちは」の日帰り活動を実施しました。
この日は、天候が良くなく午前と午後のプログラムが入れ替わり、午前は乳製品(バター、カッテージチーズ)つくり、午後は酪農体験を行いました。
また寒い中の活動でしたが、子ども達は元気に楽しく牧場で牛と触れあっていました。

始まりの会。活動内容やスタッフ紹介を行いました。
そして、①バターつくり、②カッテージチーズつくりのグループ分けを行いました。
みんな、どちらにするか楽しそうに考えていました。

グループに分かれて、手洗いをして準備が整ったら乳製品作りスタート!
①手作りバターは、親子と小学生グループ。
バターの作り方は、動物性生クリームと牛乳を瓶に入れて上下に振ります。
シャカシャカ(振る)、シャカシャカ・・・ 、そして、シャカシャカ・・・。
そうすると段々と固まってきて音も段々と変わり、ついにバターの完成!

バターができた後に残る液体は「エバーミルク」と呼ばれ、とても栄養が豊富です。
おやつのパンケーキの中に入れました。

②カッテージチーズとホエー入りヨーグルトドリンクづくりは、小学生グループ。
まずはカッテージチーズを作ります。
牛乳が“フツフツ”(60℃くらい)となるまで温め、そしてレモン汁を加えて混ぜます。しばらく待つと牛乳が固まっていきます。
この固まったものがカッテージチーズ。残った液体はホエーと呼ばれ、これも栄養が豊富です。それを使って、ヨーグルトドリンクを作りました。

使った道具を洗った後は、お楽しみお昼ごはん。
そして、ヨーグルトドリンクと手作りバター、カッテージチーズはパンケーキに乗せて食べました。自分で作ったから美味しいのか、パンケーキがなくてもパクパクと食べます。

午後の活動は、牧場体験。
酪農体験の準備ができたら、牛クイズ挑戦して、牛の観察ポイントと牧場での注意事項を説明。
そして、バスに乗って、今回お世話になる岩谷牧場さんへ移動します。

まずは長靴の消毒と手洗いをし、酪農体験を教えてもらう岩谷さんに挨拶します。
そして、酪農のお仕事と牛乳が出来るまでを皆で学んだ後は、親子チームと小学生チームに分かれて体験活動をします。

小学生チームは、まずは乳牛と触れ合います。そして、3つの体験をしました。
1つ目は、搾乳(手しぼり)、ミルカー(牛乳を搾る機械)を使って自分の指を吸わせたり、実際に付けたりして牛乳が出来るまでを体験しました。
次に、仔牛のほ乳(ミルクあげ)と散歩をして、最後に乳牛のエサのはきよせをしました。
最初は、怖がりながら牛に触ったりしていましたが、最後には牛のために一生懸命お世話をして楽しんでいました。

親子チームの最初は、仔牛と触れ合います。そして、3つの体験をしました。
1つ目は、仔牛のほ乳と散歩。
次に、小学生と同じく搾乳とミルカーを使った体験をしました。
最後は、小学生チームと合流し、親子の方はエサを手に取り、手から直接牛にエサをあげていました。
親子チームは、子ども達もお母さん達も楽しそうにしていました。

今日の酪農体験はこれで終了になりました。
酪農についてたくさん教えてもらった岩谷さんにお礼の挨拶をしました。
「ありがとうございました!」

ご協力いただいた岩谷牧場の皆様には色々と対応していただき感謝しております。本当にありがとうございました。

生涯学習センターに戻って、乳製品つくりや酪農体験で学んだことや今日一番の楽しかったことについて1日の振り返りをしました。

ご参加いただき、ありがとうございました。
12月の日帰り活動は「たき火でクッキング」です。
11月下旬に案内チラシ送付予定です。
また平成29年1月に行う「つるつるキャンプ」も同時に案内チラシ送付予定です。(小学校4年生から中学校3年生対象)
お楽しみに!

<道民カレッジで単位を獲得しよう>
単位を獲得すると「学士」→「修士」→「博士」と称号がランクアップします。
次回の日帰りプログラムでも単位がもらえます。手帳を持っている人は忘れずに持ってきてね。
道民カレッジって何?詳しくはWEBサイトで確認してください。
https://manabi.pref.hokkaido.jp/college/

<モデルロケット打ち上げ教室実施中>
10月~3月まで月に1回、モデルロケット打ち上げ教室を実施しています。
たくさんのお申し込みを頂いておりますが、11月24日現在、2月10 日(土)、3月3日(土)はまだ空きがあります。(12月9日、1月20日はキャンセル待ちとなります。)
お申込みを希望される方は、①参加者氏名 ②保護者氏名 ③学校名・学年 ④電話番号(日中連絡の取れる番号) ⑤住所 ⑥メールアドレス ⑦希望日程(1回のみ)をご記入の上、メール、またはFAX頂けますようお願い致します。
メールアドレス:info@step-tokachi.org FAX:01558-6-2056

【ライブラリー】

関連記事一覧

2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031